登録情報

登録情報

このユーザーアカウントのステータスは 承認済み です。

企業情報

久御山町
製造

●自動制御システムの設計・製作・機器販売
生産ラインなどの自動化・省力化を実現するためのシステムを設計し、必要な機器の製作や販売を行います。
●計装盤・制御盤・動力盤の設計・製作
各種設備を動かすための電気的な制御盤や動力盤の設計・製造を手掛けます。
●制御の監視・管理ソフトウェアの設計・製作
工場全体の稼働状況を監視・管理するソフトウェアの開発を行います。
●情報ネットワークシステムの設計・製作
工場内の情報連携をスムーズにするためのネットワークシステムを構築します。
●試運転・保守サービス
導入したシステムの立ち上げや、その後の保守・メンテナンスも行います。

●業界トップクラスの技術力と社会貢献性
国内の主要な産業メーカーの生産を支える計装システムを提供しており、産業界の最先端技術や課題を間近で感じられます。得意・強みとしている燃焼制御においては、硝子溶融炉の国内60%のシェアを誇り、海外案件では東南アジアを中心に手掛けています。

●「ワンストップ」で技術に深く携われる
自動制御システムの「企画・設計」から「製作」「ソフトウェア開発」「現地での設置・試運転」「保守」まで、全て自社・協力会社で完結させています。そうすることで、創業当時より厚い信頼をユーザーよりいただいております。

●質問しやすい環境で成長をサポート
社員一人ひとりの顔が見える規模だからこそ、疑問点があればすぐに質問でき、先輩社員からの丁寧な指導を受けやすいです。わからないことを「わからない」と素直に言える雰囲気は、成長を加速させます。

体験プログラム

工場の頭脳を体感する5日間プログラム!
通年
9:00~16:00の内4時間 (昼休憩12:00~13:00)
5日(20時間)
システム部
システムエンジニア(PLC制御設計)
〒613-0034 京都府久世郡久御山町佐山西ノ口1-4
総務部 主任 西村 憲孝
京都京阪バス佐山、 岡本記念病院より 徒歩5分

【プログラムタイトル】
『 工場の頭脳を体感する5日間 /有給職場体験プログラム』

【1日目 オリエンテーション】
・会社紹介(京都EICってどんな会社? 計装ってなに?)
・社内・工場見学(実際の現場を覗いてみよう)
・担当者紹介、自己紹介
・体験プログラムの流れ
・質疑応答
・目標設定ワーク

【2日目 体験内容】
PLC+タッチパネル(GOT)の基礎学習

【3日目 体験内容】 ここからはリアルな“エンジニアの仕事”にチャレンジ!
PLC+タッチパネル(GOT)組合せの演習1(温度警報設定)

【4日目 体験内容】 完成したときの「うごいたー!!!」の感動はクセになる!
PLC+タッチパネル(GOT)組合せの演習2(ベルトコンベア)

【最終日 振り返りとフィードバック】 成長の実感と、現場エンジニアの“生の声”を聞くチャンス!
・職場体験から感じたことなど振り返りとフィードバック
・社員との交流会(質疑応答など)
※就活のこと、働くってどういうこと?自由に何でも聞いてOK!

●実践的な制御技術
産業プラントの自動制御システムに関わることで、電気・電子制御、計測、プログラミング、ネットワークといった幅広い実践的な技術を学べます。机上では得られない「ものづくり」の現場感を体験できます。

●問題解決とシステム思考
お客様の課題を自動制御で解決する過程を通して、論理的な問題解決能力や、全体を最適化するシステム思考を養えます。複雑な状況から最適な解決策を導き出す力が身につきます。

●現場でのコミュニケーション力
実際にプロジェクトに携わる中で、チーム内での情報共有や連携、報告・連絡・相談といった、実務で必須のコミュニケーション能力とチームワークを身につけられます。

こんな方にオススメ!
・プログラミングは授業で少しやったけど「現場でどう使うか知りたい」
・設備の一部分だけでなく、設備全体の自動制御(プロセスオートメーション)に興味がある方
・社会人と話してみたい/働くイメージをつかみたい
ご自身や学校等で電気・電子、シーケンス制御について学ばれている方歓迎です。
【補足事項】
・期間中の昼食はこちらでお弁当を準備します。
・服装に指定はありません。
【持ち物】
筆記具、ノート

1,122円

このプログラムに申し込む


    例:京都インターンシップ大学、ジョブパーク大学院


    ※学部がない場合は「なし」と記入してください

    年度
    ※卒業年ではなく卒業年度を選択してください 例:2027年3月卒業の場合 2026年度を選択


    ハイフン無しで記入してください

    プライバシーポリシーに承認する場合はチェックしてください。)