登録情報
エレベーター等の保守点検・修理工事・販売設置
【保守点検】
未然に故障を防ぐため、契約に従い定期的に点検します。消耗品や油の補充なども行います。
【修理工事】
急な故障や機器に不調があるときに部品交換などの工事を施工します。
【販売設置】
老朽化や摩耗、法令改正などに伴って大がかりな工事が必要な場合にご提案し、受注いただけた場合リフォーム工事を施工します。
技術の習得によって高賃金が得られる職業です。
文系理系不問!充実の研修で専門の勉強をしていていなくても一人前になれる環境をご用意しています。
★キャリアアップ
最初の1年間は実務経験者が同行して、ノウハウをしっかり伝授してくれるから安心。入社年数に応じての研修があるほか、様々な現場経験を積み、エンジニアとして成長できるよう先輩がバックアップします。
国家資格である「昇降機検査資格者」資格習得を支援しています。
★勤務制度の整備
出産・育児・介護などのライフステージの変化に合わせて、すべての社員が働きやすい環境を目指しています。今後、時間単位の有給休暇取得などを導入予定です。
★DX化の推進
メンテナンスの報告書作成など、iPadを導入しペーパーレス化、効率化を実現しています。
体験プログラム
『エレベーターの裏側を覗いてみよう!/有給職場体験プログラム 』
皆さんにはこの職場体験を通じて、裏方であるエレベーターメンテナンスという仕事の魅力を伝えるお手伝いをしていただきたいと思います。
1日目【オリエンテーション】
・会社紹介、各部門の見学など
・業務説明
・エレベーターの基礎知識
・研修用エレベーターの見学・実習
2日目~【仕事体験】
・先輩社員に同行して、実際の現場を体験していただきます。
最終日【振り返りとフィードバック】
・体験を通じての感想と共に、学生に向けて発信するという想定で「エレベーターメンテナンスの仕事の魅力」を考え、発表していただきます。
・先輩社員との座談会や質疑応答
仕事内容のことだけでなく、社内の雰囲気、やりがい、楽しさ、大変なこと、など気兼ねなく質問してください。
エレベーターメンテナンスという仕事の一日の流れを体験して、エレベーターの基礎知識・業界知識を学んでいただきます。
体験を通して学べることは技術的な内容だけではなく、【現場でのコミュニケーション】、【仕事の段取りや取り組み方】、【安心・安全・快適を提供する顧客サービス意識】など、社会人として働く上での心構えも一足先に学べます。
実際の現場に訪問するため、お客様にお会いする機会があります。元気にご挨拶いただくようにお願いします。